
2016/05/07(土)つづき
コルリ。この鳥も大好き。 脚の長い感じと、こっちの青の方がオオルリよりも好きかなぁ。でも藪の中をちょろちょろしていてなかなかに撮れる機会が少ない。 今年も会えてよかった。
コマドリは思った以上にコントラストが低く?カメラのAFが思うように動いてくれない。お腹が白い感じがするが、赤と黒っぽいところが似た明度で撮った写真のお腹は白くないよね。 それでなくても出てくるとテンション上がって焦っているのに、AF効かずパニックになってしまう。足元のコケで合わせればいいのにねぇ。ジャスピンはほぼゼロで、BORGで撮る意味ないじゃんとがっかりする。
一方コルリは白青がはっきりしていてAFはコマドリよりもはるかに合いやすい。パニくることも少なく撮れるのだが、出てきた画は、やはり良いのはほとんどない。
なんでだろうねぇw。
今回は久しぶりの77EDⅡだったので、AF微調整がイマイチだった点はある。-10でも前ピン傾向なのに-8くらいで撮っていた(反省w)。
飛ぶところや、動きのある画など撮れる腕が欲しいね。
AF-BORG77EDⅡ+Canon Close-up lens 250D + K-5ⅡS (約910) 、 三脚。
こんばんは。
コルリ可愛いですね(^^)
私が行ったときはコルリはまだでしたね~
コマドリも木のてっぺんで囀っていて、中々したまで降りてきてくれませんでした。
GWは山中湖の方にキビタキとオオルリ目当てて行ってきました。
オオルリは天気が良すぎて光を反射しちゃって厳しい物でした(^^ゞ
もしかすると、水場より別荘地を散策した方が、良かったかもしれないです。
とても鳥影が濃かったですね~
こんにちは。大洞ですね! 近場ではオオルリに会えていないので羨ましです。演習場も含め、そろそろ山中湖周辺には行きたいなぁw。